東京文化戦略2030
36/72

34コロナ禍を経験したことで、異分野コラボレーションやテクノロジーの活用など、新しい芸術文化の楽しみ方も生まれてきています。また、国内外の美術館や博物館では収蔵作品や展覧会をオンライン公開するなどの取組が進んでいます。これらを発展させ、どのような状況にあっても都民が主体的に芸術文化活動を楽しめる環境を整えていく必要があります。一方で、コロナ禍においては、国内外の観光客が大幅に減少しました。「『未来の東京』戦略」においては、観光的な魅力の向上に資する芸術文化の重要性が示されています。その際、対象とする芸術文化の範囲として、これまで都の文化政策で主に対象としてきた領域にとどまらず、主に民間が牽引しているエンターテインメント等も含めて、総合的に展開することが重要です。コロナ禍で生まれた新たな芸術文化の楽しみ方海外の美術館ではテクノロジーの活用が進展異分野コラボレーションやテクノロジー活用などの新たな表現【ルーブル美術館】約50万点の収蔵作品を無料オンライン公開【ニューヨーク近代美術館】過去の展覧会をオンライン公開芸術文化の力で、人々に喜び、感動、新たな価値の発見をもたらす現状分析~人々をインスパイアする~2戦 略5. 「戦略」と戦略実行のための「推進プロジェクト」1

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る